ANYCUBIC 4Max Pro 2.0 でプリントがスカスカになった話

プリントがスカスカになっちゃった


近頃、3Dプリントが上手くいかないことが増えてきました。具体的に言うと、プリント時のフィラメント抜けが多くなり、薄いパーツを出力するときにはスカスカな壁になってしまう現象が起きました。
現象の悪化が進むにつれ、構造的に脆い状態まで達してしまったのでメンテナンスをするとに。


では、はじめて行きます。


Continue reading

青カビゴン(青カビでカビゴン)を作ったらフワフワになった

カビのお化け


小さい頃、「カビゴン」というポケモンを、カビのお化けだと思っていました。だってカビゴンだし。



正月ムードも去ったある日、放置していたミカンに小さなカビを見つけました。なんとなくカビの生態を観察するのも面白いかな〜と考え、瓶に入れてさらに放置してみました。しばらく経つと、瞬く間にカビがミカンを覆ってしまい、その繁殖力に驚いた次第です。



カビ観察の面白さに気づき始めたとき、ふっと昔の思い出が蘇る。ポケモンのカビゴンを、カビのお化けだと勘違いしていたことだ。当時は疑問に思ったまま通り過ぎたが、今なら名前の由来を調べることなど簡単。

どうやらポケモン開発会社のスタッフにモデルの方がいるらしく、その方のニックネームだそうです。



なーんだ、カビのお化けじゃないのか。なんだか残念。

カビのお化けじゃないのか、残念。

カビのお化けでもいいじゃん。

では始めていきましょう。

Continue reading

靴下ディスペンサーを作ってみた[3Dプリント]

下着の収納法最終形



以前、「下着の収納方法を考え直してみた」という記事を書きました。個人的にこの方法はかなり気に入っており、もう生活の一部として馴染んでおります。

パンツ用と靴下用の2つを作成したのですが、靴下用にしてはサイズが大きすぎたので、現在はTシャツ用として使っています。そして溢れた靴下達が放置状態だったので、この度、改めて靴下用を作成することにしました。



制作にあたってですが、前回と違い、今は3Dプリンタがあります。せっかくなので今回は、3Dプリンタを使用して作って行きたいと思います。

Continue reading