ダンボール折り曲げ用カッターを作ってみた[3Dプリント]

不要なダンボールの行方


年末の大掃除。物品の処分と同じくらいの量をAmazonで購入する謎のループに陥り、多量のダンボールが溜まっていました。捨てれば良いだけなのですが、せっかくなのでこれらのダンボールで遊ぶ方法を考えてみました。

…。思いつかなかったので、これらのダンボールで遊ぶための道具を作ってみました。

作ったのは「ダンボール折り曲げ用カッター」です。以前どこかで見かけたのですが、購入方法がわかりませんでした。ので似たようなものを作ります。
では始めていきます。

Continue reading

Slackが繋がらなくなった話

原因不明の通信遮断



先日、ビジネス用のメッセージングアプリ「Slack」が繋がらなくなる現象が起きました。通常の障害の類ではなく、451エラーという、いわゆるアクセス拒否でした。

現在は復旧しているのですが、当時は調べても有益な情報はなく、途方にくれるばかり。
せめて同じ現象が起こった方に、ことの成り行きだけでも伝えられればと思い記事にします。

なお、最後にSlackに問い合わせた結果も記しておきます。


Continue reading

ANYCUBIC 4Max Pro 2.0 でフィラメントが詰まった話[プリントヘッドを分解]

フィラメンが途中で折れちゃった


3Dプリンタを買いました。ANYCUBIC 4Max Pro 2.0 という機種です。

しばらくは問題なく使用していたのですが、この度フィラメントが中で詰まってしまいました。分解して除去したので、備忘録もかねて記事にして行きます。
なお、この方法はプリントヘッド交換と同じ手順ですので、プリントヘッド交換をしたい方も合わせてご覧ください。



では始めて行きましょう。

Continue reading

ココナッツサブレディスペンサーを3Dプリント

ココナッツサブレに定位置を


ココナッツサブレをご存知ですか?日清から販売されているお菓子で、サクサクと美味しいサブレです。いつの頃からか個包装がなされ、小分けで食べるのに便利になりました。

ちょっと小腹が空いた時に食べられるので、この1年くらいは部屋に常備していました。しかし定位置がなく、そっと空いたスペースに置かれていたのです。
1年もレギュラーをはっている事だし、そろそろ定位置を作ってあげようかと思います。
そんなわけで。

ココナッツサブレ ディスペンサーを作ってみた。



では始めて行きます。

Continue reading