ダンボール折り曲げ用カッターを作ってみた[3Dプリント]

不要なダンボールの行方


年末の大掃除。物品の処分と同じくらいの量をAmazonで購入する謎のループに陥り、多量のダンボールが溜まっていました。捨てれば良いだけなのですが、せっかくなのでこれらのダンボールで遊ぶ方法を考えてみました。

…。思いつかなかったので、これらのダンボールで遊ぶための道具を作ってみました。

作ったのは「ダンボール折り曲げ用カッター」です。以前どこかで見かけたのですが、購入方法がわかりませんでした。ので似たようなものを作ります。
では始めていきます。

Continue reading

ココナッツサブレディスペンサーを3Dプリント

ココナッツサブレに定位置を


ココナッツサブレをご存知ですか?日清から販売されているお菓子で、サクサクと美味しいサブレです。いつの頃からか個包装がなされ、小分けで食べるのに便利になりました。

ちょっと小腹が空いた時に食べられるので、この1年くらいは部屋に常備していました。しかし定位置がなく、そっと空いたスペースに置かれていたのです。
1年もレギュラーをはっている事だし、そろそろ定位置を作ってあげようかと思います。
そんなわけで。

ココナッツサブレ ディスペンサーを作ってみた。



では始めて行きます。

Continue reading

思えば遠くにオブスクラ・片爪亜生のフィギュアの作ってみた

思えば遠くにオブスクラ 上下巻発売中



こちらは秋田書店から発売されている『思えば遠くにオブスクラ(靴下ぬぎ子/著)』です。本作を含めファンとして応援しています。僕は海外旅行が好きなのですが、このコロナ禍で気軽に旅行できない身にとって、外国の生活に触れることができるこの作品にはとても癒されています。
海外旅行が好きな方、海外移住を考えている方、外国での生活に興味がある方、そして料理好きの方(←料理漫画でもあります)。ぜひぜひ読んでみてください!



っと宣伝が済んだところで、本題です。
この度、主人公の片爪亜生をモデルに使わせていただき、フィギュアを製作してみました。モチーフにしたのは上巻の表紙絵です。
以前からフィギュア製作をしてみたかったのですが、いいタイミングで好きな作品が発売されたので実践です。フルスクラッチでの挑戦です。初めてですが頑張ります。

では始めて行きます。

Continue reading

HHKBのキートップを3Dプリント

キートップの交換=ロマン?



僕はMacBook Pro (13-inch, Early 2011 ← めっちゃ古いですね)を使用しているのですが、普段はクラムシェル状態で外付けのモニタ、キーボードを使用しています。キーボードはHappy Hacking Keyboard Lite2 for Mac(以後HHKB)です。なんか販売終了したみたいですね、これ。

HHKBですが、打ちごこちの良さが売り、のようです。すみません、実はキーボードにあまり詳しくないのです。とはいえ実際に使用している感想は、とても良いです。キーストローク、押しごこち、カシュっという音も気に入っています。僕のはいわゆる廉価版ではありますが、有線でUSB口が付いているので、マウスを繋げられて便利です。マニアからすれば色々とツッコミはあるのでしょうが、僕は何不自由なく使えています。



っとココまでキーボードについてつらつら書いて来ましたが、実は悩みがあります。
僕、ブラインドタッチが出来ないんです。



まあブラインドタッチが出来なくても何ら問題はないのですが、カッコいいキーボードを使っていながらそれはダサいかなーっと長年考えていました。何度か練習をしましたが、ホームポジションすら身につかずにいました。

…だってあのホームポジションの突起、小さすぎません?しかも普通にキーを叩いていても突起に触れることないし。




っというわけで、今回はキートップを交換し、ホームポジションをわかりやすくしよう!!というものです。では早速始めて行きます。


Continue reading