ランドナーを購入。丸石エンペラー ツーリングマスター

自転車を購入

何年も前から自転車が欲しかったのですが、最近になってやっと購入しました。こちら。
20141115161105b88


丸石サイクル EMPEROR TouringMaster


いわゆるランドナーと呼ばれるタイプです。昔からある古っぽい旅行用自転車ですね。とは言ってもパーツ類は現代のものを使用しています。色は緑。



すでにある程度のパーツ交換、装着が終わっているので、それを紹介していきます。

Continue reading

胃内視鏡検査(胃カメラ)をしてみた part3

前回のつづき
参考:胃内視鏡検査(胃カメラ)をしてみた part2

検査結果

無事、検査はおわりカメラを抜く。唾液やらなにやらで口の中がいっぱいなので、これを全て吐き出す。この時はまだ咽がしびれているので、飲み込むとむせて危険。術後10分ほどで痺れは弱まってくるらしい。


咽に痰がくっついたような感覚が残ったまま、先生の説明をうける。

「どうでした?」
「小さな炎症はみられましたが、それ以外は健康だと思います」
「そうですか」
「ピロリ菌ですが、見た感じ、いないっぽいです」

…っぽいって。

Continue reading

胃内視鏡検査(胃カメラ)をしてみた part2

前回のつづき
参照:胃内視鏡検査(胃カメラ)をしてみた part1

検査当日

大腸内視鏡カメラの時と同じ流れで、予想外の胃ガン検査に驚く。っても2度目ですから動揺は少なかったですけど。

さて、説明を聞いてみると、胃カメラは前日から食事制限が始まるらしい。
といっても僕の検査は朝からなので、前日の夕食を9時迄にとり、その後は食べないでーという簡単なもの。水分は検査の1時間前までに200mlまでなら飲んで良いそうだ。




説明が済んだので、検査当日へ。

Continue reading

胃内視鏡検査(胃カメラ)をしてみた part1

はじめに

以前、お腹にガスが溜まりやすいという理由で大腸内視鏡検査をしました。
参考: 大腸内視鏡検査をしてみた part1



お尻にカメラをぶち込まれた末、結果はまったく問題なし。健康的な結果が出たのは良かったのだが、「ガスが溜まりやすい」という根本的な問題はなにも解決しない状態で幕を閉じたのだった。

そんなある日、母が内科を受診した際に“ピロリ菌”というものが見つかった。このピロリ菌というものは胃の粘膜に生息し、主に胃や十二指腸などの病気の原因になるそうだ。そしてよくよく調べていくと「ピロリ菌が原因でおならがでやすくなる」という記事を目にした。





…これかもしれない。

Continue reading