4Dパズルの購入
1年程前、”スカイネット 立体パズル 4Dパズル 宇宙飛行士”という商品を紹介いたしました。子ども向けの立体パズルです。参考:4Dパズル 宇宙飛行士
記事を読んでいただければわかるのですが、この商品を買うきっかけになったのは、人気コミック“宇宙兄弟”の16巻を購入したことにあります。
さてさて、その宇宙兄弟の16巻なのですが、作中にこんな場面が出てきます。


「風佳ちゃんかわええ」
ってのはさて置き、注目すべきはスーパンダマンです。なんと素晴らしいネーミングセンス。大変気に入りました。
ってなわけで、
4Dパズル 宇宙飛行士をスーパンダマンにしてみた
下処理
まずはもとになる素材。以前記事で組み立てたこいつをいじっていきます。
はじめに本体のバリを削ります。


ついでに、必要のない箇所や、改造を加えたい場所も削ってしまいましょう。

次に繋げられるパーツを結合させます。使用したのは瞬間接着剤。

今回、便利なものを用意しました。こちら。

アルテコ スプレープライマー
こちら、スプレーをするだけで瞬間接着剤が瞬時に硬化してしますのです! ”瞬間接着剤が瞬時に硬化”という意味のわからない表現ですので、説明画像を用意しました。
ジェル状の瞬間接着剤をしようした場合、この状態でスプレーを吹きかけると。

こんな感じで、そのまま硬化してくれるのです。本来、瞬間接着剤はパーツ同士がくっつくと硬化しますが、これを使えばそのままの形を維持してくれるのです。というわけで、これは隙間を埋めるパテのような役割をはたしてくれるのです。

隙間埋めがおわったら、ヤスリをかけて結合部をならします。そんなこんなで、元々28あったパーツが、11パーツになりました。

ここまでで下処理は終了です。
つづく
参考:4Dパズル 宇宙飛行士をスーパンダマンにしてみた part2
今回使用したもの
関連記事