人肉はどんな味がするのかを検証したようなので試してみた

はじめに

この記事は2016年に話題となった「人間の肉はどんな味なのか?(What Does Human Flesh Taste Like?)」という動画を参考にし、人肉の味を擬似的に再現、体験しようというものです。
以下がその動画です。





僕にカニバリズム的趣向はないのですが、わりと何を食べるのも挑戦してみたいタイプです。
近所に人肉ラーメンとかあれば食べに行くかも。
ちなみに僕の肉食遍歴は以下です。
・牛
・豚
・鳥(鶏、鴨、鳩、雀、ダチョウ)
・馬
・ヤギ
・ヒツジ
・犬
・兎
・イノシシ
・熊
・鹿
・トナカイ
・鯨
・イルカ
・爬虫類(カエル、ヘビ)


とはいえ、人肉を食べることには抵抗があります。実際に食べられる機会があったとしても、なんだかんだで遠慮すると思います。やはり倫理的思考が働きブレーキを掛けるのです。

でも擬似体験できるのであれば、それは試してみたい。そんな矛盾した気持ちを抱えながらの再現、体験です。
おそらく僕のような人間はたくさん(?)居ると思うので、その方々はこの記事を参考に試してみてはいかがでしょうか?
※当たり前ですが、人肉は使用しません
※決してカニバリズムを助長する意図はありません



Continue reading

ロシア語のアクセント記号(力点)付きの文字を集めました

アクセント記号(力点)

ロシア語を学習するに際に、アクセント記号(以後、力点と呼びます)の出し方がわからずに困っていませんか?
そんなあなた達のために力点付き文字を集めたので、みなさん良ければ使ってください。
(すみません。集めただけで、キーボードでの出し方は知りません)

硬母音[а́ы́у́э́о́]
軟母音[я́и́ю́е́ё]

正直内容としてはこれだけですが、記事として短くて寂しいので、この記事を書いた背景も記します。特に役立つ情報はないので、読まなくても問題ありません。

Continue reading

巻き舌のやり方を論理的に解説!僕が52日間で巻き舌を習得した方法を教えます!成長過程も公開!

この記事について

記事を読むのが面倒な方は、動画もつくりましたのでそちらをどうぞ。記事を読んでいただける人も合わせてどうぞ。
基本的にはこの記事の内容ベースに動画作成していますが、要点だけをまとめているので分かりやすくなっていると思います。
チャンネル登録もお願いします。


プレイリスト:巻き舌の習得方法

また、もしこの記事で巻き舌に成功した方がいらっしゃいましたら、お気持ちでAmazonギフト券でもくれたら嬉しいです(^^)
brevotaggchi@gmail.com 宛てでお願いします!



小さい頃周りに、意味もなく「ドゥルルルル…!」といった具合に舌で音をならしてる子いませんでしたか?(…いましたよね?)
あれを一般的に「巻き舌」と言います。
ちなみに英語だと「Trill Rs」、音声学的に言えば「歯茎ふるえ音」だそうです。

掲題のとおりこの記事では、僕が巻き舌を習得したやり方について記していきます。
その際の途中経過もなるべく細かく記していくので、巻き舌が出来ずに悩んでいる人の助けになればと思います。
なお、実際に習得した方法については、かなり後半に記載されているので『お前の過程なんか知りたかねーよ』という方は「巻き舌の習得方法」から読んで行ってください。

※途中経過の音声データも入れますので、お聞き苦しいかもしれませんが我慢してください。むしろ聞かなくてもOKです。
※万人にこの方法が当てはまるかはわからないので、その点はご了承ください。



Continue reading

押し花プレッサークッキングpart2

前回の続き
参考:押し花プレッサークッキングpart1

トルティーヤプレッサー





ついにこのアルミ鋳造物の正体が判明しました。
答えはトルティーヤプレッサーでした。画像検索をかければ沢山の仲間たち。




この感動は、「スタートレック:ディープ・スペース・ナイン」で保安主任のオドーが他の流動体生物と初めて出会った時と同じようなものでしょう。
まあ分かる人だけ分かってくれればいいです。






さて、道具の正体が判明しました。調理器具だったのですね。
正体がわかったのに使わないのは勿体無いので、トルティーヤ作り、
すなわちタコスパーティを開催します。

Continue reading