胃内視鏡検査(胃カメラ)をしてみた part2

前回のつづき
参照:胃内視鏡検査(胃カメラ)をしてみた part1

検査当日

大腸内視鏡カメラの時と同じ流れで、予想外の胃ガン検査に驚く。っても2度目ですから動揺は少なかったですけど。

さて、説明を聞いてみると、胃カメラは前日から食事制限が始まるらしい。
といっても僕の検査は朝からなので、前日の夕食を9時迄にとり、その後は食べないでーという簡単なもの。水分は検査の1時間前までに200mlまでなら飲んで良いそうだ。




説明が済んだので、検査当日へ。

Continue reading

胃内視鏡検査(胃カメラ)をしてみた part1

はじめに

以前、お腹にガスが溜まりやすいという理由で大腸内視鏡検査をしました。
参考: 大腸内視鏡検査をしてみた part1



お尻にカメラをぶち込まれた末、結果はまったく問題なし。健康的な結果が出たのは良かったのだが、「ガスが溜まりやすい」という根本的な問題はなにも解決しない状態で幕を閉じたのだった。

そんなある日、母が内科を受診した際に“ピロリ菌”というものが見つかった。このピロリ菌というものは胃の粘膜に生息し、主に胃や十二指腸などの病気の原因になるそうだ。そしてよくよく調べていくと「ピロリ菌が原因でおならがでやすくなる」という記事を目にした。





…これかもしれない。

Continue reading

[自作]トレース台を作ってみた[DIY]

トレース台とは

トレース台を作る機会があったので、せっかくなので記事にしていきたいと思います。


そもそも、トレース台とは絵を複写するための道具です。下から光を当てて紙を透けさせる事で、複写をしやすくしています。
※電子工作はまったくの初心者なので、参考程度に見てください。僕自身、調べながら進めていくので、まあ火事になっても知りませんよ。一応、わかりやすく説明しながら進めていきます。


なお、材料費などは家にあった端材などを使用しているため、わかりません。ごめんなさい。






では始めて行きたいとおもいます。

Continue reading

歯医者がオススメする歯ブラシ、歯磨き粉はコレだ!

歯は大事

最近、プチ健康ブームな僕。その中でも凝っているのが口内ケア。つまり歯磨きである。ドラッグストアに訪れては歯磨きコーナーに足を運び、新しい商品が出ていないかをチェックする日々が続いております。



そんな歯磨きに凝っている僕ですが、ある日、歯の痛みを感じました。それは歯の一番奥、親知らずです。いくら歯磨きをしっかりしていても親知らずをまっすぐ成長させる事はできず、コレばかりはどうしようもないので歯医者へ足を運びました。

僕が訪れたのは、痛くないで(僕の中で)有名な地元の歯科医院。おしゃべりなご夫婦が経営する歯科で、過去の抜歯も痛みを感じる事なく行ってくれました。そして今回の抜歯も、痛みもなくグリグリっと抜いてくれて、その後の消毒などもしっかり気を使ってくれます。





無事抜歯も終わり、最近歯磨きブームであることを話す。その頃僕が使用していたのは「ライオン DENT.EX システマ 42H」という歯ブラシ。



歯ブラシというものはブラシが細ければ細い程良いという持論と、さらには鉛筆持ちに適した歯科専用歯ブラシなので「コレこそが最強!」と自信をもって喋っていると、先生がさらっと一言。





「それだとブラシが柔らかすぎますよ」


Continue reading