トレース台とは

トレース台を作る機会があったので、せっかくなので記事にしていきたいと思います。


そもそも、トレース台とは絵を複写するための道具です。下から光を当てて紙を透けさせる事で、複写をしやすくしています。
※電子工作はまったくの初心者なので、参考程度に見てください。僕自身、調べながら進めていくので、まあ火事になっても知りませんよ。一応、わかりやすく説明しながら進めていきます。


なお、材料費などは家にあった端材などを使用しているため、わかりません。ごめんなさい。






では始めて行きたいとおもいます。



















中身の作成

まずは光源。今回は白色発光ダイオード(LED)を使用していきます。
201306130627577ee


まずは説明書を読む。
20130612234514a53





わからん。

とりあえずLEDの袋に「VF:2.9-3.1v」とあるので、「3vくらいの電圧をかければ光る」と判断。



っとなれば次は電源です。コンセントから引っ張りたいので、家にあったDC12vアダプタを使用。
kamo_DC12v


このアダプタは12vなので、コレをLEDに直接つないだら即壊れてしまいますね。ですので「抵抗」を挟まなくてはなりません。

説明書に載っている抵抗値計算式を見てみると。

[電源電圧(v)−順方向電圧(v)]÷順方向電流(A)=抵抗値(Ω)

となっていました。正直サッパリです。知らない単語が並んでいます。説明書の図などから読み解いてみると、以下のような感じでした。

・電源電圧(V)→DC12vアダプタ=12v
・順方向電圧(v)→使用するLEDのVF値の上限=3.1v
・順方向電流(A)→わからん
・抵抗値(Ω)→必要な抵抗の値=計算後

順方向電流(A)の数値をどうしたら良いのか分からないでいたが、述中に「順方向電流は通常1mA〜20mA程度になるようにします」とあるので、きっとこの間から好きな電流値を選んでいいのだろう。そんできっと、順方向電流(A)の値が大きい程、光が強くなるのだろう。僕は光を強くしたかったので20mAにします。




これで出そろいました。

・電源電圧(V)→DC12vアダプタ=12v
・順方向電圧(v)→使用するLEDのVF値の上限=3.1v
・順方向電流(A)→使用したい電流の値=20mA
・抵抗値(Ω)→必要な抵抗の値=計算後

数値が出そろったので、先ほどの抵抗値計算式に当てはめてみると。
[12(v)−3.1(v)]÷0.02(A)=抵抗値(Ω)



となりました。単位は統一しなければならないようなので、20mAは0.02Aです。これを解くと。

抵抗値(Ω)=445
よって、必要な抵抗値は445Ωと言う事がわかりました。





さて、抵抗値が分かったので、実際に抵抗を購入。445Ωピッタリはないので、一番数値の近い510Ωを購入。
20130613065947e0b


それを基盤を細かく切ったものに半田付けして、こんな感じ。
kamo_IMG_1249


家にあったプラ板に並べ、並列で繋ぎます。なお、プラ板への接着はグルーガンを使用しました。
kamo_IMG_1247

kamo_IMG_1252


DC12vアダプタを繋げて通電。無事LEDがつきました。
kamo_IMG_1254







外見の作成

枠を作ります。家に余っていたプラ板を重ねあわせて作りました。廃品処理でしたが、今思うともったいない使い方をしたものです。
DCアダプタを繋ぐコネクタ穴も準備完了。
kamo_IMG_1328

kamo_IMG_1333


またまた家にあったアクリル板を切り出し、穴をあけネジ止め。ネジは”組みネジ”と言うものを使いました。両端が平らなネジです。厚みに合わせて使用しましょう。
光の拡散用に半透明のプラ板(名称不明)を間にはさめば、これにて完成です!
kamo_IMG_1335


電源をつなぐとこんな感じ。
kamo_DSCN3109


光を写真にとると周りが暗くなってしまうので、上の画像はホワイトバランスを上げて撮りました。ですので、実際は下のように、もうすこし光が独立して見えます。なお、光が弱いLEDは途中で買い足した別のものです。「VF:3.0-4.0V」だったので光が弱いです。
kamo_DSCN3108






使用風景

実際に使用してみましたが、普通に使えました。2,3分のサラッと描きでしたが、ここまで描けてしまいます。トレース台って便利ですね。
kamo_DSCN3110






以上です。
電子工作というのは、小難しい計算があって大変です。しかもどのサイトをみても、分かりやすい説明ってないんですよね。専門用語も多いですし。もっと「これをこーすると、こーなる」くらい単純明快じゃないと、素人にはチンプンカンプンです。


僕は説明書などを読み解いて、自己流で計算式を埋めていきました。なので、コレが正しいのかは分かりません。
だれか詳しい方いらっしゃいましたら、コメントなどでそっと教えて頂けると幸いです。ただ、わかりやすく噛み砕いて説明していただけると嬉しいです。


ではでは。



関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください