大腸内視鏡検査をしてみた part2

前回のつづき
参考:大腸内視鏡検査をしてみた part1

いざ病院へ

渋々ながらに病院へ行く事を決意。ちょうど近くに内科医院があったので足を運んだ。
9:00時診察開始の病院。8:45に訪れたが既に爺婆でにぎわっており、番号札は26番。結局1時間半まってやっと診察。

まずは問診をうける。症状といつ頃から症状が出たのかなどをはなす。本日は血液検査だけし、その他に検便(2日分)をするとの事で、その結果次第で治療していくことになった。

Continue reading

大腸内視鏡検査をしてみた part1

ご報告

先日、大腸内視鏡検査というものを体験してきました。普段しないような体験だったので、せっかくだから記事にしたいと思います。

これから大腸内視鏡検査を受ける方、受けようかと考えている方のお役に立てれば幸いです。
数少ない知人の方々に心配をかけたくないので先に言ってしましますが、結果は“異常なし”でした。よかったー。






では、以下本編。

Continue reading

サーラ(сало)を熟成させる

今回はサーラ(сало)の味の調整(熟成)と、長期保存のための処理をしようと思います。
参考:サーラ(сало)を食べてみた

味の調整

味の調整といいましたが、実際のところ、前記事で実食したサーラがちょっと塩気が強すぎたのだ。
まあ塩漬けもある程度の所で塩気が止まるらしいのだが、これ以上しょっぱくならないように、ここで処理していきます。



1.水洗い
まずはサーラ表面についている塩を洗い流します。その後、タオルで水気をとります。
th_DSCN3002


2.再味付け
前回食べたところ、胡椒気がたりなかったので、胡椒をまぶしていきます。ついでにバジル風味の方がおいしかったので、バジルも一緒に。
th_DSCN3003


3.紙で包む。
よく水分を吸うように、キッチンペーパーで巻きます。そのあとに新聞紙で巻く。
th_DSCN3004
th_DSCN3005


4.冷凍庫で保存
あとは冷凍庫で保存。これでおしまいです。
th_DSCN3006


これで良い感じの味になってくれると嬉しいです。




参考:
サーラ(сало)の作り方
サーラ(сало)を食べてみた

サーラ(сало)を食べてみた

前記事で作ったサーラ(сало)を実食。
参考:サーラ(сало)の作り方

豚の脂身の塩漬け

現状はこんな感じ。
th_DSCN2993


表面の塩を落とし、斜めにスライス。分厚ければ普通に縦スライスでいいのですが。
タマネギを食べやすい大きさに切ります。
本来は黒パンに乗せて食べるのですが、我が家にそんな物はありませんでした。なので食パンで代用。

もちろんお供はヴォトカです。
th_DSCN2999


奥が普通のサーラ。
手前がバジル風味サーラ。
th_DSCN3000


パンにタマネギをのせ、サーラを乗せて頂きます。
th_DSCN3001









感想

うん。

しょっぱい。



塩が強すぎました。まあ夏場だし、保存食ですから仕方がないのですけど。でも病み付きになります。お酒のお供としてはバッチリでした!

あと胡椒が弱かったです。もっと表面にびっしり振りかけ、それをスライスすればいい感じになると思いました。



パンは食パンじゃダメ。 甘味が強すぎます。
個人的にはバジル風味がおすすめ。今後作る時は、バジルをメインにしたいと思います。












ザ・ズダローヴィエ!
(健康のために乾杯!)



参考:サーラ(сало)を熟成させる