海外のAmazonで買い物をしてみた

買い物のきっかけ

昨年末、卒業制作でルータバガ物語(Rootabaga Stories)というものを題材としてとりあげました。その際、実際の本が手元にほしかったのですが、あいにく日本での販売は行われていませんでした。しかし調べてみると、アメリカのamazonでは極々一般的に販売されていることがわかり、「良い機会だ」と購入を決意しました。
※ちなみに、ルータバガ物語は版権が切れているため、その全編がネットに公開されています。興味のある方は読んでみてください。
参考:Rootabaga Stories







今回は、海外でのamazon購入について書いていきたいと思います。

Continue reading

大腸内視鏡検査をしてみた part4

前回のつづき
参考:大腸内視鏡検査をしてみた part3

検査当日

前日の食事制限を終え、ついに検査当日。当然ですが、食事は採りません。
前日の下剤(錠剤)のおかげか、普段より朝の便通が良かった気がする。腸が活発に動いたようで、便が出口に押し込められたようだった。



さて、僕の検査は13:00からです。12:30に受付に入るとして、家を出るのは12:00。
この時間の4時間前、つまり8:00より、下剤(水溶き用粉末)の摂取を始めます。
処方されたのは、経口腸管洗浄剤“ニフレック”です。(味の素製薬)
th_IMG_1269

Continue reading

大腸内視鏡検査をしてみた part3

前回のつづき
参考:大腸内視鏡検査をしてみた part2

まさかの大腸ガン検査へ

流れで勧められた大腸内視鏡検査が、実は大腸ガンの検査だと知りすこしビビる。とはいっても、何にしろ検査をするのが良いに決まっているので腹をくくる。






さて。
説明を聞いてみると、内視鏡検査は2回の通院で行うらしい。1回目は問診と薬の受け取り。2回目に内視鏡検査の実施。
受け取る薬というのは、下剤のことです。検査の前日から食事制限を行い、当日の通院前に下剤で腸内を空っぽにしていくのだ。

軽い説明が済んだところで、通院や食事療法、下剤について流れを綴って行きます。

Continue reading

大腸内視鏡検査をしてみた part2

前回のつづき
参考:大腸内視鏡検査をしてみた part1

いざ病院へ

渋々ながらに病院へ行く事を決意。ちょうど近くに内科医院があったので足を運んだ。
9:00時診察開始の病院。8:45に訪れたが既に爺婆でにぎわっており、番号札は26番。結局1時間半まってやっと診察。

まずは問診をうける。症状といつ頃から症状が出たのかなどをはなす。本日は血液検査だけし、その他に検便(2日分)をするとの事で、その結果次第で治療していくことになった。

Continue reading